お宮参り衣装 レンタル 往復送料無料

お宮参りとは・・・ いつ・どこでするの?

お宮参りとは、赤ちゃんの誕生を氏神様(うじがみさま)に報告し健やかな成長を祈願する行事です。
産土参り(うぶすなまいり)、初宮詣(はつみやもうで)などと呼ばれることもあります。

生まれた土地や住んでいる土地の氏神様が奉ってある神社にお参りするのが一般的ですが、最近では地域の氏神様にそこまでこだわらず、お参りしやすい神社を選んでお宮参りをする場合も多いです。

お宮参りをする時期は、「男の子は生後31日目か32日目」「女の子は生後32日目か33日目」が良いとされていますがこれは目安程度に考え、赤ちゃんの誕生から1ヵ月後ぐらいに赤ちゃんやママの体調に合わせてお宮参りの日を決めるといいでしょう。

また、暑さや寒さが厳しい時期であれば、さらに1~2ヵ月ほど時期をずらしても問題ありません。

お宮参りはどうやってするの?

お宮参りの方法は、大きく分けて2種類あります。

1.赤ちゃんやママの体調、天候などによっては通常の参拝と同じように賽銭箱に賽銭を入れ、お祈りして帰る方法。

2.一般的には神社に「初穂料」と呼ばれるお金を納め、神主様に神前で祝詞(のりと)を読みあげてご祈祷してもらう方法です。

※祝詞(のりと)とは、神事の際に神主様が神前で唱える言葉です。赤ちゃんの名前や、住んでいる住所を読みあげることで、「神様に赤ちゃんの存在を知ってもらう」といった意味があります。

お宮参りには誰がいくの?

お宮参りには赤ちゃんとその両親、父方の祖母が付き添うのが一般的でしたが、誰が一緒にいく慣例なのかは地域によって異なります。

現在では父方か母方かにこだわらず祖父母を呼ぶケースも多いですし、祖父母が遠くに住んでいる場合などは赤ちゃんと両親の3人だけでおこなうこともあります。
その地域の慣わしなどを踏まえつつ、誰がお宮参りに一緒に行くのかは両家で話し合って決めることをおすすめします。

赤ちゃんは何を着たらいいの?

お宮参りの際の赤ちゃんの衣装は、和装でも洋装でも大丈夫です。

着物の祝い着にする場合は、男の子は鷹やかぶとなどが描かれた「熨斗目模様(のしめもよう)」、女の子は花や蝶などが描かれた「友禅模様(ゆうぜんもよう)」が定番です。
白いベビードレスを着せた赤ちゃんに、上から祝い着をかけて着せるのが主流になっています。

また、和装にこだわらず、ベビードレスにケープをかける洋装も人気です。

ベビーランドではこのお宮参りお衣裳のレンタルを行っています。

ママ・パパは何を着たらいいの?

付き添いの家族の衣装については、スーツやワンピースなどきれい目なよそ行きの格好を選びます。
赤ちゃんの和装に合わせて着物を着る場合は、「訪問着」「付け下げ」「色無地」が一般的です。

ただし最近は、赤ちゃんが和装の場合でも両親はスーツを選ぶことも多く、柔軟に考えて問題ありません。
両家の祖父母が集合する場合は、両家のバランスを意識して事前に何を着るか相談しておくのが良いでしょう。

お宮参りの基本についてお伝えしました。
お宮参りのやり方やどの程度伝統を重んじるべきかなどは地域によってかなり異なるため、地域の風習などについてはあらかじめご両親に相談しておくと安心です。

 

 

お宮参り衣装レンタル